麻生氏北京で吼える

北京で久々に炸裂した麻生太郎「文化担当特使」に民主党外交は学べ 「ポケモンはキュッキュとしか言わないが世界で通用するじゃないか」/近藤 大介
現代ビジネス 6月13日(月)7時5分配信


 久々に、'麻生節'が、北京で炸裂した。

先週、麻生太郎元首相が、なぜか菅直人首相の「文化担当特使」として、6月8日からこちらで始まった「ジャパン・フィルム&テレビ・ウィーク」に合わせて北京を訪れた。

ポケモンはキュッキュッとしか言わねーが、世界中で通じてるじゃねーか。文化交流ってのは、言葉じゃねーんだ。日本の素晴らしいコンテンツは、世界で通用するんだよ! 」

「韓国は文化開放に踏み切ってから、日韓関係は劇的に改善された。あんたんとこ(中国)も、早くそうすべきだ! 」

まさに麻生特使の行くところ、拍手喝采が鳴り止まない。皮肉なことに、民主党政権下になって、これほど北京で人気を博した日本の政治家はいない。

ニュースにならなかった日中韓サミット ***

思えば、麻生政権時代、日本で『週刊現代』の政治記者をしていた私は、毎週のように、麻生首相の批判記事を書いていた。「麻生総理、この漢字読めますか?  」「ゴルゴ13を見て外交するなかれ」…。いまでも当時のタイトルが頭に浮かぶが、先週、2年ぶりにご本人を間近で見て、懺悔したい気分に駆られた。菅外交に較べたら、麻生外交には何と華があったことか!  民主党外交に較べたら、自民党外交は何と老獪だったことか!  

私たちはなぜ、「一度任せてみて下さい」などという甘言に騙されて、民主党に政権を託してしまったのだろう?  この2年間、北京から見ていて、民主党外交の杜撰さ、幼稚さには、一日本人として怒りを通り越して、涙が出るほどだ。

中国はすでに昨年、GDPで日本を追い抜いた。今後、日中間の「経済格差」は、ますます広がっていくだろう。象徴的な例を挙げれば、5月21日~22日に、温家宝首相が訪日し、第4回日中韓サミットが開かれたが、中国ではほとんどニュースにさえならなかった。2008年暮れに当時の麻生首相が音頭を取って、自らの故郷・福岡で第1回日中韓サミットを開いた際には、中国は大型取材陣を日本に送り込み、華々しく報じたものだ。 

それがたった3年で、中国からすれば、もはや日本など、目に入らなくなってしまった。それは、一つには、G8(主要先進国)の時代からG20(主要国)の時代へ、もしくはG2(米中)の時代へと変遷したからであるが、もう一つは「お笑い民主党外交」を、相手にしなくなってきているのだ。

日本が中国に勝てるのは3分野しかない ***

鳩山前首相は、昨年5月に温家宝首相と重要な首脳会談を行ったわずか二日後に、「プッツン辞任」した。今年に入っても、3月に前原外相が「5万円辞任」したかと思えば、6月2日には菅首相が「辞める宣言」をした。中国の菅政権に対する視線は、金正日政権に対する目線に近づきつつある。「世界と関係なく勝手にやってれば」という感じだ。

これは私のかねてからの持論だが、21世紀の日中関係において、日本が中国に勝てるのは、たった3つの分野しかない。それは、「先端技術」「サービス」「オタク系文化」である。他のあらゆる分野が早晩、中国に追い越されるだろう。

だがこの3分野だけは、いわば日本の誇る「三種の神器」である。こうした日本の優位性を、もっと中国にアピールすべきなのだ。

中国にしてみれば、日本の「三種の神器」でかかってこられては一溜まりもないと見て、様々な「障壁」を作って防御を図る。例えば、日本映画は年間2本しか、中国国内での上映が許可されない。今年はまだ、先月公開された『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説』(ウルトラマン映画)だけだ。日本の映画関係者は、中国で公開にこぎ着けるまでに疲弊してしまうため、宣伝が盛り上がらない。結果として、日本映画は成功しない。

一方、ハリウッド映画は、年間14本も(! )許可されている。これは、ハリウッド映画が面白くて日本映画がつまらないということも確かにあるだろうが、それよりもひとえに、アメリカ政府が日本政府より格段にウルサイからである。日本の民主党政権は中国に甘いから、日本に向けたカベが一向に崩れないのである。映画と同様に、中国では基本的に、日本のテレビドラマも禁止、マンガも禁止、ゲームも禁止である。

「文化開放から生まれた韓流スター」 ***

このため、日系の「文化公司」と名のつく会社に勤める私は、この2年間、中国政府の文化担当者に会うたびに、口を酸っぱくして次のように訴えてきた。

「1990年代の韓国が、まさにいまの中国と同じ理屈---日本文化を開放したら席巻されてしまう---で、日本文化に対して障壁を作っていました。しかし1998年に金大中大統領が決断し、日本文化を開放した結果、韓国は日本文化に席巻されるどころか、二つの作用をもたらしました。

一つは、日本文化に啓発されて、韓国文化の発展が急速に進んだこと、もう一つは、日本文化に触れたことで、韓国人が自国の文化に自信を持ったこと(何だ、これなら自分たちの方がいいものを作れるではないかという感覚を持ったこと)です。ここから『韓流文化』が一気に開花し、ヨン様を始めとする韓流スターがアジアを席巻していったわけです。

同様に、中国も『走出去』(中国企業・文化の世界的発展)を国策に掲げているのだから、一刻も早く、文化開放すべきです」

こうしたことは、一駐在員である私などが声を張り上げても意味をなさない。民主党政権が、日本国として、中国政府に粘り強く外圧をかけ続けていかねばならない。何と言っても、世界第2の肥大する経済大国の隣に位置する日本には、上記の「三種の神器」しかないのだから。

私はこの2年間、何人もの知り合いの民主党議員にこのような訴えかけをしてきたが、彼らは一様に上の空だった。まるでピンと来ないようであった。

それが先週、「麻生特使」が中国のお歴々を前に、私の持論と同じ言葉を吐いているのを間近で聞き、快哉を送りたくなった。日本もまだまだ捨てたものではない。民主党政権がダメなら、再び自民党政権に戻せばよいのだ。

思えば、保守→革新→保守という流れは、ここ10年ほどのアジア政治の典型的な変遷モデルだ。台湾も国民党→民進党→国民党と回帰したし、韓国も民自党→ 民主党(ウリ党)→ハンナラ党と回帰した。

文化外交を展開せよ ***

先月は、坂東玉三郎が訪中し、北京で最も伝統と格式のある湖広会館で、昆劇『牡丹亭』を披露した。丸々2時間、中世蘇州方言の歌とセリフが続く芝居に挑戦した玉三郎の舞台に、日本人の私ばかりか、中国人の京劇ファンたちも、熱狂的な拍手を送っていた。

先週の「ジャパン・フィルム&テレビ・ウィーク」では、計11本の映画が上映され、 中国の文化障壁に、ようやく小さな風穴を開けた。麻生特使だけでなく、山田洋次監督や俳優の仲代達也らも訪中。二人は寅さんや時代劇など、日本映画の魅力についてふんだんに語り、中国メディアで引っ張りだことなった。

先月訪日した温家宝首相は、SMAPと面会しており、9月にはSMAPの北京公演が控えている。

たが、もっと毎週のように、日本を代表する「文化人」が中国を訪れ、日本の高度な「芸域」を直接、中国人に「魅せつける」べきである。日本の「ホンモノの芸」には、中国人は必ず感動する。そして、日本に敬意を抱くようになる。

重ねて言うが、政治的にも経済的にも失速していく日本は、「文化外交」に頼るしかない。隣国が築いている「文化の長城」(障壁)を突き破ることは、日本自身の生存の道に他ならないのである。



売らんが為の「支那提灯記事」というべきものです。
小生は、この手の記事には全く興味が無かったのですが、今回は麻生氏のことが書かれていたので読んでみました。

それにしても、政治家への着眼点はなかなか見込みのある雑誌のようです。特に「麻生外交」と「民主党外交」を比べている点などは、評価できます。

しかし、支那礼賛の記事には閉口します。まさに一方的な支那礼賛の内容です。これは実は「支那に対して、日本のマスコミは逆らえない状態にある」ことが証明された、と言うことが出来ます。
それが事実であろうと、無かろうと「支那の批判記事」は書けないと言うことです

この記事では、
しきりに、支那が日本を追い越したとか書いていますが、まったく的が外れています。支那GDPが日本を追い越したといっていますが、世界で支那の経済統計を信じる国など何処にもありません。
もしあるとすれば、日本だけです。

他の国は、支那を全く信用していません。
アメリカやヨーロッパや日本以外のアジア人は、支那人は嘘つきだと見破っていますので、支那の経済統計など全く信用していません。
だから、その支那が発表したGDPなどは頭から信用できるはずがありません。それほど、支那人は国際的に信用されていません。

なぜか?「支那人は平気で嘘をつく」からです。

そのような国の経済統計を鵜呑みにして日本と比べるなど、この現代ビジネスの近藤大介なる人物は、「支那の経済に関して真実を伝えていない」と言い切っても良いでしょう。

まぁ、支那礼賛の記事を書かないと「支那政府」から迫害を受ける恐れがあるから、致し方ないというべきかも知れないが、報道とは「真実」を伝えるものだ。
この近藤大介なる記者は、報道の精神を逸脱して、「真実」を伝えていないのです。
その良心の呵責に耐え切れず、反動として「麻生外交」の素晴らしさなどを書き連ねただけでしょう。

この、近藤大介なる記者は、駐在員で支那にいるらしいので、今支那が抱えている「インフレ」や「バブル崩壊」や「環境汚染」や「高齢化社会」や「内陸部の悲惨」などについて事実をキチンと書けるようならば、報道として信用できると思います。
だが、支那提灯記事しかかけないような雑誌には未来は有りません。


支那は早晩
インフレとバブル崩壊
国家破綻する