福島はイカレコレだ


原発、明暗分けた津波対策 女川は避難所に

2011.3.24 22:32(1/2ページ)産経ニュース

 東日本大震災の被害では、同じ東北の太平洋沿岸に立地する東京電力の福島第1原発東北電力女川原発が明暗を分けた。福島第1原発が多くの住民を故郷から引き離した半面で、女川原発には壊滅的被害となった女川町民が避難所として身を寄せている。2つの原発の明暗が分かれたのは福島第1原発では想定された津波の高さが約5・6メートルだったのに対して女川原発は9・1メートルに設定した立地のわずかな違いだった。
 福島第1原発は過去の事例を参考に津波の高さを最大約5・6メートルと想定して設計されていた。東京電力は「隣の南相馬市津波の高さは約10メートルにも及んだとされ、今回の津波は想定をはるかに超えていた。揺れは耐震設計の600ガルを下回っていただけに津波にやられました」と説明する。
 一方、女川原発は昭和53年の宮城県沖地震後の59年に運転を開始。東北電力によると、三陸地震津波宮城県沖地震の経験から津波想定は高さ9・1メートル、耐震設計は580ガル、半径5キロ以内に活断層がない−などの地盤条件も含めた総合的な判断で現在の場所に建設されたという。



全く、備えあれば憂い無し、である。万が一の対策を採っていれば、このような惨事には至らなかった。

津波の頻発する三陸海岸原発を作ろうとすれば、嘗て無い規模の災害を考えのがプロだ。口で言うのは簡単だが、実践出来る人はそう居ない。

一方、福島県原発は嘗てない規模の災害を想定していなかった。
だから、やられた。地震の被害ではない、津波のにやられたのだ。この原発を推進したのは、ワタナベコウゾウだ。

危険な建て物を作る時には、設計建設時の災害のリスクを何処まで想定するか、どうかで結果的に優劣が決まった。
嘗て無い規模の災害を想定した女川原発、嘗て無い規模の災害を想定しなかった福島原発。違いは明らかだ。
この原発放射能汚染で福島県は多大な被害を蒙った、ただ東京への電力を賄うのに協力しただけなのに、被害は東京よりも深刻だ。
福島県は気の毒だ、東京のために協力し、土地を提供したにも関わらず、東電・原発には裏切られた思いだろう。地震津波で逃げ惑うばかりか、大事な地元の土地まで汚染されてしまった、まったくイカレコレである。東京人は福島県に二度と頭が上らないことだけは確かである。

東京は地方にとって迷惑千万な存在でしかない