SEO対策(サーチエンジン・検索エンジン最適化)の種類一覧


本日は、ドロップシッピングをやっていると逃れられないSEOについてです。
SEOにはどのような種類があるのかを表したサイトが有ります。その中からお伝えします。

タイトルタグ
HTMLのtitleタグにページのキーワードとなる単語を含むと効果的とされています。

キーワード
HTMLのmetaタグのkeywordsにページの適切なキーワードを記述します。現在の検索エンジンはkeywordsをあまり重視していないとも言われています。またkeywordsには適切なキーワードのみを記述します。関係ないキーワードなどや、無駄なキーワードを大量に記述すると検索エンジンからの評価は低 くなるようです。

ディスクリプション
HTMLのmetaタグのdescriptionにページの説明を記述します。検索エンジンによっては検索結果に表示されることもあります。

hタグ
HTMLのhタグにページのキーワードを含んだ見出しを記述します。通常hタグはh1からh3程度まで使われているようです。

aタグ
HTMLのaタグにのtitle属性やアンカーのテキストにページのキーワードを含ませて記述します。また評価をさせたくないリンクにはrel="nofollow"などを記述することも必要です。

bとstrongタグ
HTMLの太字を意味するbタグと、強調を意味するstrongタグでページのキーワードを強調させます。bタグよりもstrongタグのほうが検索エンジンは高く評価するようです。

正しいタグを使用する
検索エンジンが読み込めるように正しいHTMLタグや構文を記述します。HTMLを正しく記述しないと検索エンジンだけでなく、訪れた閲覧者にも正しい情報を見てもらうことができなくなってしまいます。

正しいCSSを記述
検索エンジンが読み込めるように正しいCSS(カスケーディングスタイルシート)や構文を記述します。
CSSを正しく記述しないと検索エンジンだけでなく、訪れた閲覧者にも正しい情報を見てもらうことができなくなってしまいます。

正しいJavascriptを記述
検索エンジンが読み込めるように正しい
Javascript(ジャバスクリプト)を記述します。
最近の検索エンジンJavascriptを読み込むことも行っているといわれています。

HTMLの構造化
検索エンジンは構造化された簡潔なHTMLを好むとされており、装飾などはCSSに切り分けるなどの対策を行います。

新しい情報
検索エンジンは新しい情報や、そのとき流行っているキーワードのあるページを上位に表示する傾向があるようです。
そのため、ある程度の更新頻度を保つことが必要となります。 しかし無駄に更新したりプログラムを利用した不正な更新は逆効果になることもあるようです。


更新回数
上記「新しい情報」の項目とほぼ同じですが、サイトはある程度の更新回数を保つようにしましょう。更新回数が多いと、検索エンジンクローラーも多く回ってくるようになります。
ブログなどは1週間に1回以上の更新が好ましいといわれています。

オリジナルの情報
検索エンジンはオリジナルの情報やページを好むといわれています。最近の検索エンジンは他のサイトのコピーなども判断しているため、オリジナルの情報や文章のページを作るようにします。

正しい文章を書く
検索エンジンクローラーに正しくインデックスされるように、正しい文章を書くようにします。
これは検索エンジン以外にも、訪れた閲覧者にも正しい情報を見てもらうことができなくなってしまいます。

文章内のキーワード
ページの文章内にそのページのテーマとなるキーワードを含ませます。キーワードの個数や割合はいろいろと説がありますが、無駄に大量のキーワードを含ませると検索エンジンからの評価は低くなるようです。


imgタグのaltとtitle
HTMLのimgタグのalt属性とtitle属性に適切な文章を記述します。alt属性は画像が表示できない場合の代替表示や音声ブラウザの場合に読まれる文章となります。title属性は画像の説明に使われます。一般的なブラウザでは、titleに記述された内容が画像にカーソルを置くことでツールチップで表示されます。


画像のファイル名にキーワード
画像のファイル名にキーワードを入れることにより、画像検索などで検索対象になることがあるようです。

内部リンク対策
トップページやカテゴリの上位ページ、サイト内の関連したページにリンクを張ります。検索エンジンは、サイト内でリンクが集まるページを重要なページと判断し、検索結果の上位に表示することもあります。

外部関連ページにリンクを張る
ページの内容に関連した他のページにリンクを張ることで、検索エンジンハブサイトポータルサイトとして評価することがあるようです。しかしリンクの張りすぎは評価が下がる対象になるようで、通常1ページからのリンクは100個以内が好ましいといわれています。



ページ数 ページのボリューム
サイト内に関連したページが多いほうがサイトとしての評価が高くなるといわれています。またページが増えることで多くの情報を扱うことができ、多くのキーワード(ロングテールキーワード)から検索されるようになります。

記事のボリューム
1つのページの記事に多くの文章があると、その分多くのキーワード(ロングテールキーワード)から検索されるようになります。1つのページには600文字以上が好ましいとされています。逆に文字が多すぎる場合は、複数のページに分けるほうが良い場合もあります。


URLの構造化
ページやディレクトリのURLは階層が浅い方が、クローラーが巡回して来やすいといわれており、 検索エンジンによっては深すぎる階層はクローラーが巡回しないとも言われています。
一般的には4階層以内が好ましいとされています。またURLにパラメータが含まれるよりも、ディレクトリで区切られてるシンプルなURLの方が好ましいとも言われています。

URLにキーワード
URLのドメイン部分やパス、ファイル名部分にキーワードを含むと、検索結果に反映されることもあります。
企業名やサイト名、商品名、キーワードはURL部分に含むと効果的とされています。

RSS
RSSを設置することで最新の情報を示すことができます。
検索エンジンによってはRSSの情報を読み込み、検索結果に反映する場合も有ります。またソーシャルRSSに登録された場合は、そのページから検索エンジンクローラーが巡回してくることもあります。

サイトマップファイルの設置
サイトマップファイル(sitemap.xml等)を設置し、「Googleウェブマスターツール」、「Yahoo!検索サイトエクスプローラー」、 「Bing Webmaster Center」 などに登録することで、効率的に検索エンジンにサイトのURLを教えることができます。サイトマップファイルはxmlであったり、RSSファイルを利用できたりします。


更新Ping送信

ページを更新した際に更新Pingと呼ばれる情報を検索エンジンや、ブログポータルなどに送ることでページの作成や更新を知らせる事ができます。

出展元:SEO対策(サーチエンジン・検索エンジン最適化)の種類一覧